TOEICで500点スコアアップさせた勉強法

初心者向け勉強法:目標スコア600点

スタサプENGLISHで3か月でTOEIC600点を目指す勉強法
このブログで紹介した「100日でTOEIC800点を取るための勉強スケジュール」ですが、おかげさまで多くの方に読んでいただいています。この勉強法を参考にした結果、実際にスコアが伸びたという報告もいただき、大変うれしく思っています。その一方で

中級者向け勉強法:目標スコア800点

100日でTOEIC800点を取るための勉強スケジュール
TOEICの勉強法は短期集中型にすべきTOEICのスコア目標は短期で達成しなければなりません。TOEICの勉強はつまらないため、長期間の学習スケジュールでは途中で挫折します。一方で、学習開始時はモチベーションが高く、その期間の学習効果も1番

各パートの勉強法

【TOEIC勉強法】PART1とPART2が苦手な人はディクテーションで対策しよう
長文問題のPART3、PART4に比べて軽視されがちなPART1、PART2ですが、文章が短く、うっかり聞き漏らすことも多いので、意外と苦手な人もいるのではないでしょうか?今回はPART1、PART2の対策について紹介します。PART1の攻
【TOEIC勉強法】PART3とPART4は音読とシャドーイングで対策【リスニング】
リスニングのPART1とPART2に比べて、PART3とPART4は読み上げられる文章が長いため、苦手意識がある人も多いです。読み上げられる文章が長いだけでなく、1つの文章で設問が3つもあって、設問も読まなければならないので、たしかに難易度
【TOEIC勉強法】PART5は文法特急で対策【苦手な文法問題を攻略】
PART5はテクニックで攻略PART5は、一つの文の空欄部に選択肢から4択で選ぶオーソドックスな文法問題です。オーソドックスなのですが、私はPART5が苦手でした。TOEICの他のパートは普通に文章を読んで(聞いて)、日本語訳しながら普通に
【TOEIC勉強法】PART6とPART7の長文対策は音読で攻略する
TOEICパート6とパート7の長文は難しくないTOEICパート6の特徴パート6の問題は2つのタイプに分けられます。 パート5のように空欄の前後だけを見て解答する文法問題 文章全体を理解した上で解答する長文読解問題文法問題があるのでパート5と

単語の覚え方

金のフレーズの勉強法【TOEICおすすめ単語帳】
TOEICは単語が1番大事TOEICでは、考えさせる問題やひっかけ問題のような難しい問題は出ません。訳せれば小学生でも解けるような問題ばかりです。文章も、PART5の文法問題をのぞけば、すべて簡単な文法で書かれています。したがって、単語の意

記事一覧

【YouTube】だいじろーの英会話コントが面白い。英語の発音は重要!
TOEICの代わりにすぐに自宅で受験できる英語試験CASEC
本田圭佑の英語の勉強法はシャドーイング20分【英会話】
たった1か月で結果を出すためのTOEICの勉強法【短期間】
TOEIC980点で来る求人オファーの年収は?【転職】
2020年、2021年のTOEIC試験日程、オンライン結果予定日
カタカナ英語はアメリカ人には通じない【トランプvs日本人記者】
英語が嫌いな人がTOEICの勉強を英文法から始めてはならない理由
10日で効果が出たスタディサプリEnglish新日常英会話コースの使い方
最強のTOEICリスニング対策はスタサプのディクテーション
タイトルとURLをコピーしました